On Line セミナー参加募集
セミナー① GPS/GNSSの基礎と高精度測位技術
講師:坂井丈泰氏(電子航法研究所)
7月15日 (水) 9:30~12:30 13:30~16:30
参加費:無料
内容:
GPSに代表される衛星航法システムについて、基本的な仕組みから利用方法、誤差の要因とその対策、測位精度の向上技術について入門者向けに講義する。本講義により必要な知識を身につけて、自身の応用分野にあわせて検討・判断できるようになられたい。GPSと類似のシステムを各国も整備しているところであり、日本が運用を始めた準天頂衛星システム(みちびき)についても概要を紹介する。
(1) 衛星航法の基礎:衛星航法システム・人工衛星による位置の測定・測地系・標高
(2) 測位精度の向上:測位誤差の要因・受信機技術・複数周波数の利用・複数システムの利用
(3) ディファレンシャル補正:ディファレンシャル補正の仕組み・広域ディファレンシャル補正・複数周波数・複数システムの利用・搬送波位相の利用・RTK-GPS・ネットワークRTKとPPP
(4) 準天頂衛星システム(QZSS=みちびき):準天頂衛星システムの概要・準天頂衛星システムのサービス・現状と今後の見通し・各国の衛星航法システム
対象:
・GNSSに関心のある学生、関連機器の企画・開発をしようとする技術者。
・GNSSの応用サービスの企画・開発をしようとする企業や自治体等の担当者。
セミナー② RTKおよびPPP技術の応用と実習
講師:高須知二氏(東京海洋大学)
7月16日(木) 9:30~12:30 13:30~16:30
参加費:無料
内容:
GNSSによる代表的な精密測位技術であるRTK (real-time kinematic) およびPPP (precise point positioning) について、講義と実習を交えてその応用知識を習得する。RTKとPPPの実習に関しては、事前に用意したサンプルデータを使いRTKLIBの具体的な操作を学ぶ。
(1) RTK/PPKの応用
(2) RTK/PPKの実習
(3) PPPの応用
(4) PPPの実習
(5) CLAS/MADOCA-PPPの応用
(PPK: post processing kinematic)
対象:RTKまたはPPPの基礎知識を有し、RTKLIBの基本的な操作に習熟している方。過去、測位航法学会の関連セミナーまたは同等セミナーの受講経験がある方が望ましい。
セミナー開催概要
開催日 | 2020年 7月15日(水)セミナー① 7月16日(木)セミナー② |
---|---|
開催時間 | 9:30~16:30(予定) 途中ブレイク有り 12:30~13:30 休憩 |
場所 | On Line |
参加申込方法 | こちらからお申込み下さい。2020年7月11日 締め切りました。 |
参加締切日 | 2020年 7月11日(土)23:59 ※但し、会員登録は2020年7月10日迄に済むようにお願い致します。 |
参加費用 | 無料 |
参加者 | 会員限定 |