メイン画像

GPS/GNSSシンポジウム2025

2025年度の ”GPS/GNSSシンポジウム”は 記念の30回目を迎えます。2025/12/3(水)~12/5(金)東京海洋大学 越中島会館2階で講演会・研究発表会を行います。また 並行してセミナー室では各企業の展示会を開催し、ご来場のみな様に各社の最新機器等の説明を致します。12/3(水)に意見交換会を1階の「マリンカフェ」で行います。30回の記念シンポジウムに 万障お繰り合わせの上奮ってご参加ください。事前登録制・事前振込制です。参加申込みは参加申込フォームからお申込みください。

☆ お知らせ:意見交換会の開催日が12/3(水)18:00~ に変更になりました。変更によりご迷惑をお掛けすることになり 皆様にはお詫び申し上げます。会場の変更はございません。

***********************************************************************************************************************************

目 次

☆ 開催概要

☆ 日程・スケジュール概要

☆ シンポジウムプログラム(講演会・研究発表会・ビギナーズセッション・GNSS関連機器企業展示)

☆ 参加費について

☆ 参加費支払方法と支払期限

☆ GNSS関連機器企業展示会 申込みについて

☆ GNSS関連機器展示会 出展企業紹介

☆ 協賛団体紹介

**************************************************************************

開催概要

☆ 日 程:2025年12月3日(水)~12月5日(金)

☆ 会 場:東京海洋大学 越中島会館2階  講堂・セミナー室・多目的教室 

☆ 主 催:一般社団法人 測位航法学会

☆ 共 催:公益社団法人 日本航海学会 GPS/GNSS研究会

☆ 概 要:2025/12/3(水) 展示企業事業紹介・テーマ講演会・ビギナーズ(ポスター)セッション・意見交換会 

     2025/12/4(木) テーマ講演会・ビギナーズセッション(掲示のみ)・パネルディスカッション

     2025/12/5(金) 研究発表会

☆ 参加申込:事前登録制・事前振込制

☆ 参加申込フォーム:こちらからどうぞ申込みください。

☆ 参加申込締め切り日:2025年12月1日(月) 17:00

☆ シンポジウム参加費:詳細は下記に掲載します。

☆ 展示企業参加申込み:ブース配置をご覧の上 展示申込書にご記入し 11月19日(水)までに事務局にお申込みください。

☆ その他 注意事項

「入会手続き中」の方は 20251129日(土)までに入会申請手続きをお済ませください。

🔹測位航法学会のご入会手続きはこちらからお願い致します。

🔹シンポジウムテキスト:印刷版を購入された方に会場でお渡しします。BASEから購入頂けます。デジタル版作成は未定ですが 出来上がりましたら学会ホームページからご案内いたします。シンポジウム終了後になります。

🔹法人会員様と特別法人会員様は学会登録された方を会員と致します。

🔹(一社)測位航法学会会員と(公社)日本航海学会 GPS/GNSS研究会メンバーを会員扱いと致します。

🔹GPS/GNSSシンポジウム2025」の講演・研究発表会において録音・録画を認めておりません。ダウンロード資料のコピー・プリントも禁止します。

🔹GPS/GNSSシンポジウム2025」の内容の商用利用は認められません。

🔹参加費・シンポジウムテキスト代等をご入金後の自己理由による返金は致しません。

🔹展示企業申込締切:20251119日(水)展示申込みE-mail にて事務局までお願い致します。学会事務局:info@gnss-pnt.org

日程・スケジュール概要

12/3(水)

 GNSS関連機器展示企業事業紹介 (講堂)

 シンポジウム講演会(講堂)

 ポスター(ビギナーズ)セッション(セミナー室近辺)・意見交換会(1階 マリンカフェ)

GNSS関連機器展示会(越中島会館2階 セミナー室)
12/4(木)  シンポジウム講演会(講堂)・ポスターセッション(セミナー室近辺・掲示のみ) GNSS関連機器展示会(越中島会館2階 セミナー室)
12/5(金)  研究発表会(多目的教室) GNSS関連機器展示会(越中島会館2階 セミナー室)

シンポジウムプログラム

☆ すべての参加者・関係者の敬称を省略させていただきますので ご了承ください。

12月3日(水) 会場:講堂

GNSS関連機器展示企業事業紹介

08:40-09:20 時間:予定

セッションⅠ GNSS/QZSSの現状と将来構想 座長:小暮  聡 / 宇宙航空研究開発機構(JAXA)

☆ 第一部 ICG-19 と 最新状況

09:30-9:55 1.1   ICG-19から各プロバイダの最新状況、ホットトピック / 小暮  聡(JAXA)

☆ 第二部 LEO PNT構想について

09:55-10:20 1.2     LEO PNT Research at KARI: Concept and Outlook / Daehee Won (Korea Aerospace Research Institute, KARI

10:20-10:45 1.3  ICGにおけるLEO PNTの動向とJAXA LEO PNT / Elena Galleti (JAXA)

10:45-11:10 1.4   ArkEdge Space LEO PNT / Joshua Critchley-Marrows (ArkEdge Space)

11:10-11:35 1.5   Onboard PPP / 佐々木俊崇(JAXA)

11:35-12:00 1.6     LEO PNT 最新状況 / 高山洋史(古野電気株式会社)

12:00-13:00    - Lunch Break –

ビギナーズ(ポスター)セッション

13:00-13:30 16:00-16:30(予定) セミナー室近辺で展示員がポスターの前で説明をいたします。ご来場の上 活発なご質問・回答をお願い致します。また投票がございますので ご協力をお願い致します。

🔹ポスターセッション申込者は「ビギナーズ(ポスター)セッション実施要領」をご参照ください。ポスターの作成要領や当日のスケジュール・注意事項が記載されています。

☆ 第三部 Lunar PNT Status Updates

13:30-13:25  1.7   China Lunar PNT (リモート講演)

13:25-13:50  1.8   ICG WG-Lの動向とLunaNet / 村田眞哉  (JAXA)

13:50-14:15  1.9   LNSS実証衛星開発 / 渋川季裕(ArkEdge Space)

14:15-14:40 1.10 月座標系時系 / 岡本すず菜(JAXA) ・関戸  衛(情報通信研究機構:NICT)

14:40-15:05 1.11 月測位周波数 / 廣谷奈々美(JAXA)

15:05-15:35    - Break - 

☆ 第四部 JGX:IGS解析センターへの参画と今後の展望

15:35-16:00 1.12 JGX 設立の経緯と挑戦 / 秋山恭平(JAXA)

16:00-16:25 1.13 IGS プロダクトの安定提供を目指して / 阿部  聡(国土地理院)

16:25-16:50 1.14 今後の展望 - GNSSコミュニティへの貢献、IGS Workshop – / 小暮 聡(JAXA)・宮原伐折羅(国土地理院)

18:00-  意見交換会 会場:マリンカフェ(越中島会館一階)

 

12月4日(木) 会場:講堂

セッションⅡ インドア・シームレス測位 座長:中川雅史 / 芝浦工業大学

09:30-10:00 2.1  自律航法に基づく屋内測位:BLE等無線測位との統合アプローチ / 興梠正克(産業技術総合研究所)

10:00-10:30 2.2  屋内測位技術の導入事例紹介 / 田端謙一(国際航業株式会社)

10:30-11:00 2.3 建設現場におけBLE測位技術の取組み/ 石野祥太郎(古野電気株式会社)

11:00-11:15    - Break –

セッションⅢ 最新の受信機動向 座長:鈴木太郎 / 千葉工業大学

11:15-11:30  3.1 昨今の市販受信機の高精度測位に関する簡易調査報告 / 久保信明(東京海洋大学)

11:30-12:00  3.2 高精度測位の新時代:Mosaic G5の紹介 / ヤン・デ・ターク(セプテントリオ社)

12:00-12:30  3.3 ソフトウェア無線受信機 Pocket SDR ver.0.15 の開発 / 高須知二(元東京海洋大学)

12:30-13:30    - Lunch Break –

セッションⅣ GNSS応用セッション 座長:喜多充成 / 科学技術ライター

13:30-14:00  4.1  高頻度な海底測地観測のための海面プラットフォームの研究  / 横田祐輔(東京大学生産技術研究所)オンライン

14:00-14:30  4.2  稠密GNSS観測網を用いた水蒸気構造観測について / 藤田実季子(国立研究開発法人 海洋研究開発機構:JAMSTEC)

14:30-15:00  4.3  GNSSによる高精度時刻同期とその脆弱性対策 / 橋本邦彦(古野電気株式会社)

15:00-15:15             – Break –

15:15-15:45  4.4 能登半島地震での高層大気のふるまいをGNSS観測データから3次元的に解明 / 傅 維正(FU, Weizheng ) (名古屋大学 ISEE研究員)英語

15:45-16:15  4.5  GNSS連続観測でのGPS L1帯非GNSS電波の検出 – GPSPATRON社のDINL1・TGE2を用いた事例報告 – / 入江博樹(熊本高等専門学校)

セッションⅤ パネルディスカッション コーディネーター:峰  正弥(測位航法学会)

16:30-17:30

主題:「測位航法学会」は何処を見る ~現在そして未来は?その道をうまく走らせるために~

パネリスト:

5.1 小暮  聡(JAXA)

5.2 中川雅史(芝浦工業大学)

5.3 鈴木太郎(千葉工業大学)

5.4 喜多充成(科学技術ライター)

 

12月5日(金) 研究発表会  会場:多目的教室(越中島会館2階)

09:30 研究発表会 開始(予定)

☆ 研究発表会のプログラムは予稿受付終了後に掲載いたします。

☆ 発表時間は 20分(発表15分+質疑応答5分)でお願いいたします。

予稿提出要領に従い 「PDFファイル」にて学会事務局にEメール添付でご提出ください。

☆ 研究発表会・ポスターセッション 予稿提出期限:2025年11月21日(金)

☆ 予稿提出先:学会事務局 info@gnss-pnt.org

参加費

会員 会員学生 非会員 非会員学生
 講演会 発表参加費 無料 無料 無料 無料
 講演会 聴講参加費 2000円 1000円 5000円 2000円
 研究発表会* 発表参加費 2000円 無料 5000円 1000円
 研究発表会* 聴講参加費 1000円 無料 3000円 1000円
 ポスターセッション 参加費 2000円 無料 5000円 1000円
 ポスターセッション 聴講費 無料 無料 無料 無料
 テキスト印刷版** 5000円 2000円 6000円 2000円
 テキストデジタル版(予約)*** 4000円 1000円 6000円 2000円
 意見交換会 参加費 5000円 1000円 6000円 2000円

🔹 事前登録制です。参加登録締切日 2025/12/1(月)までに登録してください。 事前登録をしていない方の当日参加申込みは 会員は1000円、非会員は3000円を参加費の他に別途申し受けます。

🔹*      研究発表会 発表者は発表と聴講ができます。    

🔹**    シンポジウムテキストは事前予約制です。参加登録フォームにて予約してください。

🔹*** テキストデジタル版はシンポジウム終了後に販売する予定です。予約受付をいたします。

🔹測位航法学会会員・日本航海学会 GPS/GNSS研究会メンバーは会員扱いにします。

🔹シンポジウムテキスト(印刷版):シンポジウム講演会の発表資料と研究発表会の予稿集です。

支払い方法と期限

🔹クレジットカード決済(BASE

こちらのページよりお手続きをお願いします。

🔹銀行振込

振込人名義の前に受付番号の入力をお願いします。

  • 銀行名    三菱UFJ銀行 深川支店 (086)
  • 預金種別  普通預金
  • 口座番号  0134656
  • 口座名義  シャ)ソクイコウホウガツカイ

🔹郵便振替

振込用紙備考欄に受付番号の入力をお願いします。

  • 口座記号番号  00140-6-764127
  • 口座名義    一般社団法人 測位航法学会

🔹振込名義

参加登録者名と振込名義が異なる場合は入金確認ができませんので、登録フォームの備考欄にてご連絡ください。

🔹請求書・領収書について

請求書・領収書が必要な場合には参加登録フォーム備考欄でお知らせください。

🔹参加費支払い期限2025122日(火)

GNSS関連機器企業展示会について

・展示期間:2025/12/3(水)~2025/12/5(金)

・展示会場:東京海洋大学 越中島会館2階 セミナー室(1)~(3) ブース配置図

  🔹第一展示室(第一セミナー室):

 🔹第二展示室(第二セミナー室):

 🔹第三展示室(第三セミナー室):

皆様のご来場をお待ちしております。展示員が製品をご説明させて頂きます。

🔹展示会申込期日:2025/11/19(水)

🔹展示会申込書:展示会申込書に記載して学会事務局まで添付ファイルにて送付をお願い致します。

🔹シンポジウムスポンサー:展示お申込みの企業様はスポンサーとして特典がございます。スポンサー要領をご参照の上 ご協力をお願い致します。

GNSS関連機器展示会 出展企業 受付順です。各企業のホームページにリンクしています。)

SBG Systems Japan

株式会社日立産機システム

株式会社構造計画研究所

小峰無線電機株式会社

株式会社アムテックス

トヨタテクニカルディベロップメント株式会社

次世代測位技術株式会社

コーンズ テクノロジー株式会社

古野電気株式会社

イネーブラー株式会社

 

協賛団体紹介 受付順です。各団体のホームページにリンクしています。)

一般社団法人 情報処理学会

日本地図学会

一般社団法人 日本航空宇宙学会

公益社団法人 農業農村工学会

海洋調査技術学会

一般社団法人 日本船主協会

 

 

*************************************************************************

一般社団法人 測位航法学会 

        事務局:info@gnss-pnt.org  

  会長 安田明生

◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇

”GPS/GNSSシンポジウム2024” はこちらからご参照ください。

 

トップへ戻るボタン